mabulog

このブログは、mabuの平凡な日常を淡々と描く物です。 過度な期待はしないでください。 あと、部屋は明るくして、 モニターから3メートルは離れて見やがってください。

「AutoScroller」を作りました。

FireFox用WebExtension「AutoScroller」を作りました。 このAdd-onは自動で画面スクロールしてくれるAdd-onとなります。 github.com AutoScroller :: Firefox 向けアドオン 経緯 FireFox57 で旧式のAdd-onが利用できなくなりますが、 未だに多くのAdd-onがFi…

「extension-phpdoc」を作りました。

PHP

extension-phpdocというライブラリを作成しました。 PHPのextensionに実装されている組み込みクラスと同等のダミークラスを集めたライブラリとなっています。 github.com けいい PHPの開発現場ではcomposerが当たり前となり、クラスのプロパティの調査、関数…

"MySQL 5.7 初心者向けセミナー"に参加した(後半)

レプリケーション編 資料 高可用性構成 重要なのはSlaveはバックアップではないという事です。MasterでDROPしたらSlaveにも伝搬するため、バックアップとしては使えません。 また、マルチソースレプリケーションはn台マスターから、n台のスレーブに反映でき…

"MySQL 5.7 初心者向けセミナー"に参加した(前半)

普段はVimとPHPとJavaScriptとSQLで戯れる日々を送っている私ではありますが、MySQLサーバ構築はyumやhomebrewなどで最低限の環境を構築した事しかありませんでした。MySQLサーバを構築する上で気をつけるポイントとレプリケーションの設定などが学べるとい…

FTP, SFTP, FTPS adn SCP Clients by PHP

PHP

bardicheというPHPのプラグインを作り始めた。 きっかけはawesomeに無い事に気づいたからだ。 最近のトレンドなどにはめっぽう疎いが最新の機能を知るという意味も込めて、 率先して意味もなく最新の機能を投入した。 インターフェースを共通化させて、引数…

#vimconf2015 に参加した

Vim

vimconfへ先日行ってきました。会場は去年同様にmixiさんです。 スタッフ参加 今回はスタッフ参加で途中ピザを受け取りに行ってきました。 道中は高低差が多く、ピザが滑り落ちそうになるなどあまり速度が出せず、 行きで使ったルートがあまりにも台車には不…

Attended "次世代 Web カンファレンス"

次世代 Web カンファレンスに行ってきました。 当日は河合塾の模試が会場である法政大学の1,2Fであり、他所では情報技術者試験もありで、 TwitterのTLが面白い感じに流れてました。 以下、カンファレンスのセッションメモの雑書き。 Accessibility メタデー…

vim-sqlfix を改良した(1)

Vim

前回の記事からもろもろ改良したので備忘録を残しておく。 追加した機能 対括弧チェック機能 整形する過程で対括弧が一致しないとよろしく挙動をしていたので、 いっそ対括弧をチェックすれば良いかなと思い、チェック機能を追加しました。 EXPALIN文追加オ…

vim-sqlfix を作った

前々からVimでのSQLの整形に違和感と不要な手間が気になっていたのですが、 幾つかプラグインを作ってなんとなくそろそろいけそうな気がしたので自作した。 ただの整形ならVimというカテゴリーでもすでにありますし、Vim以外も大量にあります。 ただ、私が求…

Kindleストア以外の(Non-DRM)電子書籍をKindleに取込

Kindleストアで電子書籍を買うように心がけていましたが、株式会社技術評論社出版の本で読みたい書籍がKindle化されず、(買っていないが)積み本状態が酷かったためどうにかKindleで読めないかと調べた備忘録を残します。 Non-DRM電子書籍について 以前から存…

NERDTreeが便利だった件

Vim

NERDTreeをいい感じに使い込んだので、ここらへんでブログにまとめる。 設定 NERDTree設定例 コンセプト Netrwを起動させず、NERDTreeを起動するようにpluginの制御と遅延ロードの徹底です。 NERDTreeを使うにあたって、プロジェクトディレクトリ内で起動し…

続々・VimDiffを設定した

先週設定して、いろいろ調べていたが初歩的なミスを犯している事に気付けなかった。 それは、使用しているVimDiffのバージョンが古いというものだ。 Vimが7.4だったため、VimDiffも7.4だと錯覚に陥っていた。 正しく設定する事で期待されたVimDiffが機能した…

続・VimDiffを設定した

この記事は多分に残念要素を含んでいたため、書き直します。 新しい記事

Installed Vagrant

Vagrantを業務で使う機会がなさそうだったため、自宅で少し触ってみた。 コマンド数回で簡単に環境構築できるのはホント便利〜。 私の作ったVagrantfileはGithub上に公開しているので、おかしな所があったら指摘して頂けると助かります。 大分我流のような気…

Vimdiff を設定した

普段、Diffをする際にはサクラエディタかWinMergeを利用していましたが、サクラエディタの調子がよろしくなかったのでこの機会にVimdiffを使うようにしてみました。 設定 後述するが、2点ほど気になる部分があり、早々に設定が変わるかも Vimdiffサンプル 反…

F-Secure Anti-Virus を買った

2年前購入した「Norton Antivirus for Mac」はとても残念なシロモノでした。 本当に残念なシロモノでした。詳しくはこちらを参照です。 更新時期も近いのでこの機会に乗り換えようと思い、いろいろ調べたので備忘録を残します。 下の記事を参考にしつつ、宗…

VimでCPUとMemoryを節約するための2つのテクニック

Vim

開発サーバの性能が悪い、とにかく悪い。 そんな悩みで日夜手元の.vimrcを弄り、Vim付属のpluginを読んだり、無駄にリビルドしたり、 苦楽を共にVim活をしているエンジニアが世の中に10人中5人はいるそうです。 残りの5人は運良くMacとか性能の良いサーバを…

screen を使ってみた

前回は『tmux をインストールした』でした。 今回はscreenの設定をします。screenよりもtmuxの方が性能がよく、今風ではありますが、環境によってはtmuxがなく、screenのみ利用できるケースもあるかと思い、念のため調べました。基本はtmuxと同様のキーマッ…

tmux をインストールした

Mac

今更ながらtmuxをインストールした備忘録です。 インストール reattach-to-user-namespace はViモードでクリップボードへコピーする際に利用します。 (Mac) $ brew info tmux reattach-to-user-namespace (CentOS) $ sudo yum install tmux 設定 colorの設定…

vim-regexperを作った

Vim

追記あり 先日、2つのホットエントリーが話題になり、Vimでそういった機能はないものかと調べて、 無さそうだったため、簡易ではあるがVimでも正規表現の実装結果をサクッと確認できるようにした。 Regexper Atomのパッケージがなんかすごいことになってる …

previmの設定を見なおした

Vim

Windowsでもprevimを使う機会が出来たので、 これを機にprevimの設定を見なおしました。 previm setting 感想 Windowsのファイルパスについては、previm側で対応しているようですが、 うまく動きませんでした。 そこはopen-browser.vimでいい感じになりまし…

VimConf 2014 に参加した

Vim

初mixiさんビルです!! mixiさんはモンス卜で盛り上がっていますが、エンジニアとしては圧倒的にdeploygateに興味がありますね。 mixiさんステッカー&deploygateのステッカー、キーホルダー(σ・∀・)σゲッツ!! そして、初VimConf参加!! sekicocoに登録して、いざ…

Installed VirtualBox + CentOS7.0

背景 Background 最近はMacで直接開発等を行っていたのですが、 CentOSで調査したい事があったため、CentOSをインストールしようとした所、 CentOS7が出ていたため、前回の『Installed VirtualBox + CentOS6.4』の違いを記録します。 手順 Operation Virtual…

Vim pluginのQuickRunでPHPUnitを実行する

VimでPHPUnitを実行する方法は『VimからPHPUnitを実行する環境を整える』を参考にしました。 設定 Vim setting for PHPUnit 設計思想 phpunit.xmlを使用しない設計としました。phpunit.xmlはプロジェクト全体で使っているため、 個人用にカスタマイズするの…

Vim でSQLの整形

Vim

VimでSQLを整形する方法を探していた所、Perlを利用するのが良さ気だったため、 試しに導入してみました。 最新版はSQL-Beautify-x.xxをご確認下さい。 SQL-Beautify設定 Perlを使った事が無いため、スマートでないかもしれません。 $ mkdir -p $HOME/.vim/S…

.vimrcのミニマイズについての考察

Vim

先日、LingrでVimが遅いという話になり、 KoRoNさんのVimの起動が遅い場合の原因と対策ページが紹介されたのをROMってました。 私の.vimrcは自分なりにチューニングを行って早くしているつもりではありますが、 可読性を意識して設定しているため、遅くなる…

momonga.vim #6 で mkmkしてきた

Vim

初めてのVim系勉強会で緊張している中、会場であるドワンゴさんを訪問しました。 ドワンゴさんの会場は綺麗でとっても広くて羨ましく感じました。(かなり) 今日は以前作成したvim-qfsignsにジャンプ機能を追加がメインな感じでした。 以前、signはジャンプ出…

vim-precious がいい感じ

背景 Background PHPのテンプレートファイルを修正する際に、インデントがうまくいかない問題に悩まされていました。当初は下記記事を参考にインデントを行っていましたが、vim-preciousを活用することでsyntax等々含めて問題解決するのではと思い、設定して…

Laravelに触れてみる

背景 Background herokuがPHPサポートしたという事なので、Laravelをインストールしてみたいと思い、まずはLaravelをMac上で動かしてみたいと思います。 目標 Goal Laravelのインストール 環境 Environment Mac PHP5.5.12 Apache2.2.27 手順 Operation Compo…

続・MacVim インストール

背景 Background 以前「Installed Vim7.4 for Mac」にてMacVimをインストールしましたが、その際に各言語サポートが"dyn(amic)"で設定されました。特に問題無いだろうと思っていましたが、厳密には言語サポートが機能していませんでした。 具体的にはPerlの…